クラウド会計ソフトfreeeのどこが良いのか?Eクラウド会計事務所の所長が使ってみた。
弊所Eクラウド会計事務所では、クラウド会計ソフトの導入や、クラウド会計ソフトを利用した経理業務のお手伝いをすることがあります。
そして、自身の確定申告用の会計ソフトには、クラウド会計ソフトのfreeeを利用しています。
freeeを利用することで、経理の負担は非常に少なく済んでいます。
今回は私のfreeeの利用方法と利用して良かったポイントをご紹介します。
クラウド会計ソフトfreeeの利用方法
freeeには経理を効率化するための機能や工夫が多くあります。
中でも特に、以下の機能を利用しています。
- 銀行口座の登録と自動同期
- クレジットカードの登録と自動同期
- 自動で経理
- 請求書の作成と売掛金の消込
- 経費のエクセルインポート
以下、順に見ていきます。
銀行口座の登録と自動同期
銀行口座をfreeeに登録し、残高を自動同期しています。
これによって、入出金を確実に、手間なく会計ソフト上で確認できます。
通帳を確認して会計ソフトに入力するという作業は必要ありません。
また転記ミスも起こりません。
クレジットカードの登録と自動同期
クレジットカードもfreeeに登録することで、利用明細を自動同期しています。
銀行口座と同じく、クレジットカードを利用した支出は全て、確実に手間なく会計ソフト上に取り込めます。
クレジットカードの利用明細を確認して会計ソフトに転記・入力する、という作業は必要ありません。
発生した費用の情報が、自動で会計ソフトに取り込まれます。
時間も節約できますし、ミスもなくすことができます。
自動で経理
freeeの「自動で経理」の機能では、同期した口座や過去の類似の仕訳などの情報をもとに、適切な仕訳を提案してくれます。
仕訳を確認し、問題なければ登録するボタンをクリックするだけで、記帳が完了します。
請求書の作成と売掛金の消込
freee上で請求書を作成すると、その情報から売上などの仕訳を自動で計上してくれます。
さらに、入金予定日を入力しておくことで、入金チェックもしてくれます。
入金予定日を過ぎて入金の入力がされていなかった場合、トップページでアラートを表示してくれます。
私は基本的に、請求書を出すすべての取引についてfreee上で請求書を作成しています。
これによって、売上の記帳を自動化するとともに、売掛金の入金管理も自動で、漏れなく行うことができます。
経費のエクセルインポート
freeeでは、仕訳を入力したエクセルをインポートすることでも、記帳を行うことができます。
カードでの支払いは自動同期によって取り込まれますが、それ以外の経費、例えば現金払いの経費はこのエクセルインポートで行っています。
記帳すべき領収書類や請求書類をまとめて記帳しやすいため、このような方法をとっています。
ファイルボックスと連続取引登録を使う手もあり
なお、経費をまとめて記帳するには、「ファイルボックス」と「連続取引登録」という機能を利用する手もあります。
ファイルボックスは、スマホカメラでの撮影やスキャナで取り込んだレシート類をfreee上で表示する機能です。
それらのレシート類を順に見ながら、「連続取引登録」ができます。
スキャンするという一手間が加わるため、中小規模で取引数の多くない場合はあえてこの方法はとりませんが。
経費関連の取引数や社員数が増えてくれば有効な選択肢だと思います。
freeeを利用して良かったポイント
freeeの使い方を見てきましたが、利用して良かったポイントは主に以下です。
- 記帳フローがシンプルになる
- 作業時間が少なく済む
- 記帳漏れが減る
- 記帳ミスが減る
- 資金面の情報がfreee上でほぼリアルタイムに一元管理できる
- インターフェースが使いやすい
記帳フローがシンプルになる
freeeを利用することで、記帳フローがシンプルに設計できます。
大まかには、私の場合は下表のように整理しています。
収支区分 | 項目 | freeeでの処理 |
収入 | 請求書発行する収入 | 自動で経理 |
請求書発行しない収入 | 自動で経理+(決算時に)取引登録 | |
支出 | カード払いの支出 | 自動で経理 |
振込払いの支出 | 自動で経理+(決算時に)取引登録 | |
上記以外の支出(現金、個人立替等) | エクセルインポート (or ファイルボックス+連続取引登録) |
収入の記帳フロー例
まず収入面ではほとんどの取引の記帳が「自動で経理」で完結します。
非常にシンプルです。
請求書を発行すれば発生ベースで記帳でき、債権管理も行えます。
請求書を発行しなければ、銀行口座を同期することで入金ベースでfreeeに取り込まれます。
freee外でフォローすべきは請求書不発行の滞留債権と、決算時の発生ベースでの計上です。
中小規模の企業の場合、freee外でのフォローはそれほど多く発生しないでしょう。
多く発生するとしたら、むしろ経理フローや債権回収・管理フローに問題がある可能性があります。
支出の記帳フロー例
支出面でも多くの取引が「自動で経理」でカバーされます。
カード払いに、なるべく多くの支出を集約するのがおすすめです。
なぜならば、
- 記帳の手間がかからない (自動同期)
- 資金面で有利 (支払は後)
- 発生主義で記帳できる (利用日で記帳)
支出の場合、どうしても現金支出や立替経費が出てきてしまいます。
これらは手動で取引登録するか、量が多ければエクセルインポートなどで効率的に処理するなどがおすすめです。
作業時間が少なく済む
記帳業務のフローがシンプルになった結果、省かれる作業がある分、作業時間が少なく済みます。
省かれる作業の例としては、
- 通帳から会計ソフトへ転記
- カード利用明細から会計ソフトへの転記
- 請求書から会計ソフトへの転記
- 入出金に対応する債権債務の突合
- 転記の正確性を確認するためのチェック作業
- 証憑資料となる紙資料の緻密な管理(ファイリング、記帳未了分/完了分の仕分け等)
などです。
記帳漏れが減る
自動で経理を利用すると、明細が自動で取り込まれるので、手作業で転記するよりも二重計上や漏れのリスクが減ります。
記帳ミスが減る
自動で取り込まれる明細について、転記ミスが起こらなくなります。
資金面の情報がfreee上でほぼリアルタイムに一元管理できる
収入、支出の多くの取引が、freeeに自動で取り込まれるようになります。
その結果、資金面の情報がfreeeでほぼリアルタイムに、かつ一元的に把握できるようになります。
具体的には、銀行口座の残高と入出金の状況、クレジットカードの利用状況、直近の売上・売掛金の残高と回収状況、などです。
中小企業の場合、事業の全貌がfreeeを見ることでほぼ把握できるといっても過言ではないレベルだと思っています。
インターフェースが使いやすい
実はこれがfreeeを利用してよかった大きなポイントの一つです。
自動で経理や、記帳結果を見る仕訳帳などの画面が使いやすくデザインされています。
例えば、仕訳帳でのフィルタ機能の使いやすさも、記帳結果を効率的に確認する上で非常に重要なポイントです。
他にもたくさんありますが、長くなってしまうためやめておきます。
たまにfreeeは画面が使いにくい、見にくいという声も聞くのですが、慣れの問題も大きいのかなと思います。
慣れると、使いやすいです。
まとめ
freeeの使い方の例と利用してよかったポイントを見てきました。
結論としては、クラウド会計ソフトとしてfreeeは経理効率化に必要な機能、インターフェースが揃っており、非常におすすめできます。
今後の更なる機能向上、操作性向上にも期待したいです。
画面遷移などがもっとサクサク動いてくれると最高ですね。
https://info.freee.co.jp/e/448252/advisor-form-/86x39n/873628727